伊万里まで「石焼ビビンバ」 を食べに行って、次にどこに行こうかとGoogle マップを見ていました。
すると、見たこともない地名が見つかりました。
下のマップがそれ(見たこともない地名)です。

早速、地図に誘われるまま行ってみました。
どうも、窯元の集落のひとつのようで、観光案内所らしき施設の前に駐車場があり、車をとめて散策してみました。
バックに見える山もそうですが、窯元のどっしりとした雰囲気が落ち着いていて、とてもいい雰囲気です。

更に歩いていくと、小規模の窯元が小さなお店を構えてあったり、店先に商品を並べてあったりしています。

今年の夏は格別に暑いですが、そんな中「風鈴まつり」が開催されていて、様々な音の風鈴が風に揺られて涼しい音色を奏でていました。

どこまでも続く窯元?と思うほど、だんだん坂道になっていきます。

少し脇道に入ると、小川がありました。
こちらも川のせせらぎが、照り付ける日差しを少し和らげてくれました。

風鈴はあちらこちらに設置されていて、心地よいです。

小さな窯元もたくさんありましたが、逆に大きな窯元もありました。

ビデオを撮影してきましたので、よろしければご覧ください。
たくさんの涼しい風鈴の音が入っています。
コメント